油汚れの最終兵器✨

いよいよ今年も残りわずかになってきましたね。
大掃除をされる方も多いのではないでしょうか?

大掃除をしなくてもいいくらい毎日丁寧に暮らしたいものです。
私は程遠いです😅

今回は油汚れを落とす強力な救世主をご紹介します✨

コンロ周りや、壁、換気扇周りなど油がメインの汚れで、ステンレスやタイルなどの素材に対して効果的な方法です。

使うものは
☆柑橘系のエッセンシャルオイル
☆無水エタノール
☆スプレー容器

無水エタノールを必要な分スプレー容器に入れます。
そこにお好みの柑橘系のエッセンシャルオイルを10滴くらい入れます。
香りが足りなかったらお好みで足して下さい。

よく混ぜたら、汚れにスプレーして要らない布で拭き取ります。

気持ちいいくらいツルッと落ちます。そして二度拭きいらず。
香りも爽やかです。

コンロにふきこぼれた汚れとか、食べこぼしなどには向きません。
水でふやかして拭く方がよく落ちます。

木や塗装面などは、変質する可能性があるので使わない方が良いです。


実は柑橘系のエッセンシャルオイルも、無水エタノールも油を溶かす作用があります。

柑橘系のエッセンシャルオイルだけでも、油性ペンの落書きやクレヨンの汚れ、絆創膏を剥がした後のベタベタなどを綺麗に落とす事ができます。
(品質管理のしっかりされたエッセンシャルオイルを使う事をおすすめします。私はドテラ社のものを使用しています。)

柑橘系のオイルは酸化が早く、理想は開封してから3ヵ月くらいで使いきるといいようです。
でもなかなかその期間で使いきることは難しい場合もあります。

そんな時は今回のように人体ではなくお掃除などに使うのがおすすめです。

無水エタノールだけでも充分ツルッと落ちるので、エッセンシャルオイルが無い方は無水エタノールだけでも🆗です💡
無水エタノールはドラッグストアなどで1000円ちょっとで売っています。

お掃除は大変だとやりたくなくなりますよね😅

柑橘系のオイルは、楽しい気分にしてくれたり、元気にしてくれたり、やる気をアップさせてくれたりもします。

気分良く簡単に。

お掃除を楽しんで新しい年を迎えられたらいいですね✨

何かの参考になりましたら嬉しいです🍀

最後までお読みいただきありがとうございました😊

なちゅらるーぷ

いのちの物語に寄り添うアシストナース。 五感+αを満たし、自分らしく輝ける健康な心と身体を取り戻す場所。 新潟市北区の自宅で女性を対象にアロマ、レイキ、整体、カードリーディングを行っています。 ハンドメイドアクセサリーや光のヒーリングフォトの撮影も。 外出が難しい方へは訪問もできます。

0コメント

  • 1000 / 1000